今回は、
最近お気に入りの少女マンガ「うるわしの宵の月」を紹介します。
現代の高校生同士のお話です。
絵柄の美しさ
まず絵がとってもキレイ。
ヒーローの市村先輩がかっこよすぎるし、
ヒロインの宵ちゃんは美しすぎます。
宵ちゃんはとにかく私の好みどストライクです…!
中性的というか、なんというか…
とにかく「凛とした」雰囲気がたまりません!
以前この話をしたら
「現実にはそんな人はなかなかいない」と
言われたこともありますが…
漫画の中だからこそ描ける
美しさなのかもしれませんね。
主人公たちの人間像
個人的な感覚ですが
宵ちゃんはジブリの主人公と似ている気がするんです。
まっすぐで、強くて、優しくて…
市村先輩はひょうひょうとした感じの人です。
なにものにも縛られていない感じ。
それゆえつかみどころがなくて、少し儚さすら感じます。
その雰囲気の根底にはどんな事情があるのか、
背景はまだわかりません。
そこも今後の楽しみです。
様々な表情を見せる主人公たち
笑うと別人みたいに優しい顔になる
うるわしの宵の月 2巻|やまもり三香
宵ちゃんが市村先輩に対して思ったことです。
つかみどころのない先輩ですが、
笑ったときはまた雰囲気が変わります。
先輩が笑った場面を見ると、儚さとの対比で
胸がしめつけられます。
そういう笑顔が見れて、安心したような、そうでないような…
この辺りは言葉で説明するよりも、
実際にマンガを読んだ方が伝わると思うので、
ぜひ手に取ってご覧ください!
さて、話は宵ちゃんに戻りますが
彼女もまたいろんな表情を見せるんです。
凛とした、かっこいい姿はもちろん、
市村先輩とかかわることで
うぶで女の子らしい一面も見せます。
うるわしの宵の月、
絵もあらすじもなしで魅力を語ったのですが
伝わりましたでしょうか。
ぜひ、一度読んでみてください!
この作品の美しさが少しでも伝わりましたら幸いです。
ここまでお読みいただきありがとうございました!